2013年11月26日火曜日

驚愕の事実が発覚!


驚愕の事実が発覚!

あのYMOの名曲 
『ライディーン』
実は歌詞があった?



うた: 大槻ケンヂ & ケラ

2013年11月23日土曜日

思い出した! 観た、聴いた。 そして・・・


ここ最近のど忘れが酷い

口から歌はでてくるのに
曲名を完全に忘れてる

ジャズが好きじゃない人でも
知ってそうなナンバーなのに・・・


困った時のYouTube様・・・

Agathe Jazz Quartet のライブがアップされてた
そしてこの女性ボーカルの声、歌い方が
今宵に聴きたかった Cheek to cheek に
まさにピッタシだったのだよ♪




Cheek to Cheek

そう、天国 天国にいる
胸は高鳴り、話さえ出来ない
捜し求めていた幸せを見つけたみたい
私たちのデートの時
頬寄せて踊るんだ

そう、天国 天国にいる
一週間つきまとっていた悩み事も
ツキが来たかのように消えたみたい
私たちのデートの時
頬寄せて踊るんだ

ああ 山登りが好き
頂上に着く時も
でも、そのスリルも及ばない
頬寄せて踊ってるときには
ああ 魚釣りも好き
川や入り江でも
でも、その楽しさだって及ばない
頬寄せて踊ってるときには

一緒に踊ろう
あなたに手を回したい
あなたの魅力は私を支えてくれるの

そう、天国 天国にいる
胸は高鳴り、話さえ出来ない
捜し求めていた幸せを見つけたみたい
私たちのデートの時
頬寄せて踊るんだ

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

この素敵すぎる和訳はなんなのだ 

2013年11月21日木曜日

【ピアニスト】 王羽佳 (ユジャ・ワン) が好きっ

中国の男性ピアニストといえば
ラン・ラン、ユンディ・リをよく聴くが

女性ピアニストならば、
断然 王羽佳ユジャ・ワンがいい。
















北京で1987年に生まれたユジャは6歳からピアノを学び始めた。
北京の中央音楽学院でLing Yuanと Zhou Guangrenに師事し、
中国、オーストラリア、ドイツで公演を行った。
その後、カルガリーで夏に開催されるカナダ・中国芸術文化交流プログラムに3回参加し、
マウント・ロイヤル・カレッジ音楽院でHung Kuan Chenと
テム・ブラックストーンに師事するためにカルガリーに移る。
ユジャが15歳になった2002年にはアスペン音楽祭のコンチェルト・コンペティションで優勝、
フィラデルフィアに移りカーティス音楽院でゲイリー・グラフマンに師事。
2008年にカーティス音楽院卒業。
2006年には名門ギルモア・ヤング・アーティスト賞を受賞している。

ニックネームは "Ill Fingers" (ヤバい指)
演奏があまりにも超絶技巧なため、
"Ill Fingers"(ヤバい指)というニックネームを持つ程。
鍵盤の上を駆けまわる指は
まさにネ申w

楽曲:ペトルーシュカ - Petrushka
作曲:イーゴリ・ストラヴィンスキー - Igor Stravinsky

2013年11月20日水曜日

愛し合ってるか~い

何十年経ってもアニタ・ベイカーは最高

あの頃、あの娘カーステレオでよく聴いてた
当時はまだカセットテープの時代

好きな曲をかき集めて録音する自作のカセットテープ 
作成するのがかなり面倒くさかった
女の子とデートVer.
特にスペシャルな
「今夜キメるかもしれないVer.」なんてのもあった

一人で熱唱Ver.
男友達と聴くVer.
フラれて哀しくてたそがれながら走るVer.とか
バージョン豊富でした

ところであの娘って誰だったっけ・・・
歳をとると古い思い出が頭の中の棚からこぼれ落ちていく

嗚呼、ナツカシヤ・・・