2013年12月22日日曜日

寒空を塗り替えてみる

週末は恒例の音楽の末端奉仕活動

今日はアンサンブルコンテスト県予選
今日は県立鳴門高校行ってきた
鳴高久々に行った知らぬ間に
でっかくて綺麗な学校になっててビビった

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


サディスティックス(sadistics)

当時、時代の先の先のもっともっと先を走ってたsadistics

今もまったく色褪せない洗練されたその音楽が

ふいに記憶を過ったのでここに載せときます


※これ聴いて何にも感じないなら
 ちょっと病院行った方がいい
 何科に行くかは自分で決めれ




サディスティックス(sadistics)1976年~1978年

1975年末のサディスティック・ミカ・バンド突然の解散により、
高橋幸宏、高中正義、後藤次利、今井裕によって1976年春に結成された。
もともとは高橋が来るべきソロ・アルバムにと想定していた
“海賊”というイメージに、ミカバンド時代のエキゾティックな
和洋折衷スタイルや笑いのエッセンスを引き継いだ
『sadistics』を1977年6月に発表、
グループとしての活動を本格化させた。

その一方、ミカ・バンド時代から彼らの“世界を見ているアレンジ”
に惹かれていたという矢沢永吉のバック・バンドに起用され、
その模様は矢沢のライブ・アルバム『THE STAR IN HIBIYA』[1]に収録された。

メンバー個々のバンドに対する関心が次第に薄れ、
セカンド・アルバム発売直後の1978年8月29日に九段会館で行われたライブをもって解散。
そのときの模様は1979年1月にライブ・アルバム『Live Show』としてリリース。
ここから高中はソロ・アーティストとして、
高橋はイエロー・マジック・オーケストラへの参加。
今井はイミテーションを結成。
後藤はセッション・プレイヤーとして、それぞれの道を歩む

0 件のコメント:

コメントを投稿